NANOTECHNOLOGY BUSINESS CREATION INITIATIVE
ナノテクノロジーをビジネスに
English


一般社団法人 ナノテクノロジービジネス推進協議会

Create the next world using Nanotechnology 最先端技術「ナノテクノロジー」で新しい世界を創造する

HOME イベント・関連情報 ナノカーボンFAQ 関連リンク

NBCIについて
NBCIは、21世紀を担うナノテクノロジーとビジネスをマッチングし新しい産業を発掘することを目的としています。
活動について
定期的に各種委員会を開催し、国内外での情報交換の場を設けています。
入会について
ビジネスの場を広げるために、是非ご入会ください。
事務局の紹介
事務局メンバー/所在地/アクセスマップを掲載しています。
NBCIの発信資料



ナノテクノロジービジネス推進協議会 パンプレット

ナノテク見える化

ナノカーボン業界マップ

ナノテク企業 紹介 Nanotech Companies


お知らせ
2023.3.15

NBCI講演会情報

公開講演会・会員向け講演会・分科会内講演会の開催情報を更新しました
2023.3.9

新型コロナウイルス感染症に関する政府の対応措置

情報が更新されました
2023.3.6

NBCI活動紹介

NBCIの組織、事業方針、活動、サービスについてまとめた資料です
会員募集中!
2023.2.10

ナノカーボン業界マップ2023年版

ナノカーボン業界マップを更新しました
2023.2.6

『ナノテクの見える化』(2023年版)

『ナノテクの見える化』(2023年版)資料を掲載しました
2022.8.31

CNTのEU規制への対応

CNTのEU規制への対応を掲載しました

Topics
2023.3.30

文部科学省データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト (DxMT)
「第1回マテリアル革新力強化に向けた総合シンポジウム」

日時:2023年3月30日(木)10:00-17:00(ハイブリッド開催)
場所:一橋講堂(シンポジウム:一橋講堂、ポスターセッション:中会議室1-4)
参加人数:オンサイト:200名(限定)
オンライン:最大500名
参加費:無料

[→イベント・関連情報]

2023.2.3

ナノテクノロジー国際標準化ワークショップ2023

日時:2023年2月3日(金)13:10〜16:40
会場:東京ビッグサイト 会議棟 1階 102会議室(ハイブリッド開催予定)
※緊急事態宣言発出時は完全オンライン開催に移行
参加費:無料
案内/申込:https://www.aist.go.jp/aist_j/business/alliance/tc229/nanotech_ws_2023.html
事前登録締切:2023年1月20日(金)

[→イベント・関連情報]

2023.1.25

第2回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー
【電子ビーム・レーザー描画技術】

日時:2023年1月25日(水)13:30〜15:30
場所:Microsoft Teamsによるオンライン開催
参加費:無料
定員:100名(先着順、参加登録をお願いします)
セミナー案内/参加登録:https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2022-2/

[→イベント・関連情報]

2022.12.22

第1回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー
『ALDによる成膜技術』

日時:令和4年12月22日(木)12:55〜17:20
場所:Microsoft Teamsによるオンライン開催
会議招待メールを後日参加者にお送りします。
参加費:無料
定員:150名(先着順、参加登録をお願いします)
セミナー案内/参加登録:https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2022-1

[→イベント・関連情報]

2022.10.20

第14回TIAシンポジウム

日時:2022年10月20日(木)13時20分〜15時50分(予定)
場所:Zoomによるオンライン開催
参加費:無料(事前申込制)
詳細: https://www.tia-nano.jp/page/page000625.html

[→イベント・関連情報]

2022.09.28

粒径分布計測装置一覧表を更新いたしました。

[→NBCIの発信資料]

2022.7.21

第6回TIAかけはし成果報告会

日時:令和4年7月21日(木)13時30分〜
場所:オンライン(Zoomウェビナー利用)
参加費:無料(事前登録制)
URL: https://www.tia-nano.jp/Other/Kakehashi/conf.html

[→イベント・関連情報]

2022.3.11

産業技術総合研究所ナノプロセシング施設オンラインセミナー
『マスクレス描画技術』

日時:令和4年3月11日(金)12:55〜17:10
場所:Teamsによるオンライン開催
参加費:無料
定員:150名(先着順、参加登録をお願いします)
セミナー案内/申し込み https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2021-2/

[→イベント・関連情報]

2022.1.28

第20回ナノテクノロジー総合シンポジウム(JAPAN NANO 2022)

2022年1月28日(金)
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明)・会議棟7階 国際会議場
   *オンライン併用開催
使用言語:英語/日本語(同時通訳付)
参加費:無料、要申込み
概要、プログラム等:https://www.nanonet.go.jp/japannano/2022/
参加事前登録:https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/JN2022Japanese/reg/
来場事前登録締切:2022年1月24日(月)※先着順
*オンライン聴講登録は当日まで可能です。

[→イベント・関連情報]

2022.1.28

ナノテクノロジー国際標準化ワークショップ2022
『ISO/TC229 WG3環境安全対応分科会の活動と
 ナノテク産業界における国際標準の利用と期待についてご紹介』

日時:2022年1月28日(金)13:10〜16:40
会場:東京ビッグサイト 会議棟 1階 102 会議室(オンライン会議併設)
   ただし、緊急事態宣言発出時は完全オンライン開催に移行
   会議招待メールを後日参加者にお送りします。
参加費:無料(事前登録制)
案内/参加登録:https://unit.aist.go.jp/spc/tc229/nanotech_ws_2022.html

[→イベント・関連情報]

2021.12.22

マテリアル先端リサーチインフラ オンラインセミナー
『原子層堆積技術(ALD)による成膜技術』

日時:令和3年12月22日(水)12:55〜17:30
場所:Teamsによるオンライン開催
会議招待メールを後日参加者にお送りします。
参加費:無料
定員:100名(先着順、参加登録をお願いします)
セミナー案内/参加登録:https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2021-1/index.html

[→イベント・関連情報]

2021.12.13

文部科学省 ナノテクノロジープラットフォーム事業
2021年度 微細加工プラットフォームコンソーシアム シンポジウム
『共用施設から生まれるイノベーション』〜ナノテクが拓く未来〜

日時:令和3年12月13日(月)13時〜
場所:オンライン(Zoomウェビナー利用)
参加費:無料(事前登録制)
URL: https://www.nanofabsymposium.org/

[→イベント・関連情報]

2021.12.02

センサ&IoTコンソーシアム 公開シンポジウム2021〈NBCI後援〉
「新しい時代の生活様式を支えるIoT技術と行動変容を支えるセンサ技術」

日時:2021年12月2日(木)13:00〜17:30
場所:オンライン開催
申込:https://onl.tw/t3WvkFr
参加費:無料
詳細:ポスター

[→イベント・関連情報]

2021.10.22

NanoCanada “ Earth to Space 2022”キックオフオンラインイベント
日時:令和3年10月22日(金)日本時間午前零時〜3時
場所:オンライン開催
参加費:無料
登録はこちら
※ご登録いただければイベント終了後にオンデマンドで録画をご視聴頂けます。

[→イベント・関連情報]

2021.05.28

日本における医療機器ベンチャーの成長/エコシステムの形成に向けて/Kawasaki Deep Tech Accelerator2021
第2回公募説明会<アクセラレーションプログラム>

日時:2021年5月28日(金)18:30〜20:00
配信:Zoomオンライン配信
参加費:無料(要事前登録)
プログラム:https://kawasaki-deeptech2021-kobo2.peatix.com/view
詳細・申込み:https://www.ksp.co.jp/service/acceleration/kawasaki.html

[→イベント・関連情報]

2021.05.13

JFCC2021年度第1回JFCC先端技術セミナー
「脱炭素イノベーションをめざした革新材料開発/解析技術」

日時:2021年5月13日(木)13:30〜15:00
配信方法:Teamsで配信
参加費:無料(要事前登録)
定員:150名(先着順)
プログラム・申込方法:https://www.jfcc.or.jp/event/#sentan_seminar
申込み〆切:5月10日(月)

[→イベント・関連情報]

2021.03.01

文部科学省 2020年度 微細加工プラットフォームコンソーシアム シンポジウム

日時:令和3年3月1日(月)13時〜
名称:文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業
   2020年度 微細加工プラットフォームコンソーシアム シンポジウム
   『共用施設から生まれるイノベーション』 〜ナノテクが拓く未来〜
主催:微細加工ナノプラットフォームコンソーシアム
会場:オンライン(Zoomウェビナー利用)
参加費:無料(事前登録制)
URL : https://nsn.kyoto-u.ac.jp/topic/ev-r02-3.html

[→イベント・関連情報]

2021.02.24

産業技術総合研究所オンラインセミナー
電子ビーム露光とレーザービーム描画によるグレースケール露光

日時:令和3年2月24日(水)12:55〜16:10
場所:Teamsによるオンライン開催
参加費:無料
定員:90 名 (先着順、参加登録をお願いします)
セミナー案内/申し込み:
https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2020-1/index.html

[→イベント・関連情報]

2020.11.17

【JAPAN NANO 2021】第19回ナノテクノロジー総合シンポジウム
2020年12月11日(金)
会場:東京ビッグサイト会議棟1階レセプションホール(オンライン併用)
参加費:無料
申込方法,プログラム等:https://www.nanonet.go.jp/japannano/2021/
参加申込:https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/JN2021Japanese/reg/
来場事前申込締切:12月8日(火)※先着順
オンライン聴講登録は当日まで可能です。

[→イベント・関連情報]

2020.10.26

第12回TIAシンポジウム「新価値創造、技術革新。TIA発イノベーション。」
2020年11月19日(木)13:00〜16:00(Web配信・事前登録制)
プログラム:https://www.tia-nano.jp/page/page000338.html
参加申込:https://www.tia-nano.jp/events/tia_sympo_12/personal.php

[→イベント・関連情報]

2020.10.12

国際粉体工業展東京2020
2020年11月18日(水)〜20日(金)9:30〜17:00
会場:東京ビッグサイト 南ホールおよび南会議室
主催:一般社団法人日本粉体工業技術協会
詳細:https://www.powtex.com/tokyo/visit/index.php
来場事前登録で入場料1,000円が無料になり、対人対応が少なく、スムーズにご入場出来ます。

[→イベント・関連情報]

2020.07.29

JFCC 2020年度研究成果集
マテリアル革新力を支える新材料開発と先端解析技術
PDF版掲載、成果集配布及び動画公開のお知らせ

一般財団法人ファインセラミックスセンター(JFCC)研究成果集PDF版がホームページに掲載され、口頭発表予定テーマは動画公開をされています。

 詳細: https://www.jfcc.or.jp/result/

[→イベント・関連情報]

2020.02.27

開催延期 マイクロ・ナノテクノロジー テューリンゲン州 2020
革新的材料とセンサーソリューション ドイツにおけるパートナーシップ構築とその機会

【日時】 開催延期 東 京: 3月17日(火) 14:30-17:15
      開催延期名古屋: 3月19日(木) 14:30-17:15
【運営】 在日ドイツ商工会議所
【言語】 日英同時通訳
【参加費】 無料
【定員】 セミナー (50名: 日本企業・機関)

【セミナー案内/申込】
 東京:  PDF
 名古屋: PDF

[→イベント・関連情報]

2020.01.20

開催中止 NPF特別セミナー 〜量子コンピュータの実現に向けて〜

【日時】 開催中止 令和2年3月19日(木) 12:55〜17:20
【場所】 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 別館 11F会議室1(お台場)
【参加費】 無料
【定員】 70名 (先着順、参加登録をお願いします)

【セミナー案内/申込】 https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2019-4/
 量子コンピュータセミナー(PDF)

[→イベント・関連情報]

2020.01.20

開催中止 文部科学省 2019年度 微細加工プラットフォームコンソーシアム シンポジウム

【日時】 開催中止 令和2年(2020年)3月6日(金) 15:00〜18:30
【場所】 東京大学 浅野キャンパス 武田先端知ビル5F 武田ホール
【定員】 150名 (先着順)
【参加費】 無料 (事前登録制・意見交換会 2,000円)

【詳細】 http://nsn.kyoto-u.ac.jp/topic/sympo20200306.html

[→イベント・関連情報]

2020.01.20

1月31日 ナノテクノロジー国際標準化ワークショップ2020
〜基盤技術から製品応用まで。拡大するナノテク国際標準化〜

日時: 1月31日(金) 13:10〜16:30
場所: 東京国際展示場(東京ビッグサイト) 会議棟1階 102会議室
定員: 100 名 (先着順、事前登録をお願いします)
参加費: 無料
事前登録締切: 2020年1月28日(火)

プログラム・参加申込: https://unit.aist.go.jp/ipsta/ja/is/nanows2020.html

[→イベント・関連情報]

2019.12.25

第18回ナノテクノロジー総合シンポジウム (JAPAN NANO 2020)

日時: 2020年1月31日(金) 10:00〜16:45
場所: 東京国際展示場(東京ビッグサイト) 会議棟1階 レセプションホールA
参加費: 無料、要申込み
申込方法,プログラム等

[→イベント・関連情報]

2019.12.19

1月24日 SATテクノロジー・ショーケース 2020

日時: 2020年1月24日(金)
場所: つくば国際会議場 (つくば市竹園2-20-3)
参加費: 無料 (どなたでも参加できます)

詳細・プログラム: https://www.science-academy.jp/showcase/19/index.html
お問合せ: つくばサイエンス・アカデミー

[→イベント・関連情報]

2019.12.10

産業技術総合研究所 ナノプロセシング施設「薄膜技術実践セミナーV」

【日時】 令和2年1月22日(水) 12:55〜17:30
【場所】 産業技術総合研究所つくば中央2-12棟第6会議室
【参加費】 無料
【定員】 90名 (先着順、参加登録をお願いします)
【セミナー案内/申込】 https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2019-3/
 セミナー案内(PDF)

[→イベント・関連情報]

2019.09.09

10月11日 センサ&IoTコンソーシアム 公開シンポジウム2019

日時: 2019年10月11日(金) 13:00〜18:15
場所: 東京都目黒区駒場4-6-1
     東京大学 先端科学技術研究センター 3号館南棟1階 ENEOSホール

※参加無料 (懇親会有料 18:30〜)
参加登録・詳細: http://sensoriot.jp/events/symposium_20191011/
チラシ: PDF

[→イベント・関連情報]

2019.08.09

9月24日 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム 令和元年度 利用成果発表会

日時: 2019年9月24日(火) 10:00〜18:45 (予定)
場所: 東京大学 (浅野キャンパス) 武田先端知ビル5階 武田ホール
     東京都文京区弥生2-11-16

詳細: https://www.nanonet.go.jp/pages/UM/2019/
ポスター: PDF

[→イベント・関連情報]

2019.08.07

10月16日〜18日 粉体工業展大阪2019 POWTEX OSAKA 2019

日時: 2019年10月16日(水)〜18日(金) 10時〜17時
場所: インテックス大阪(南港) 4・5号館
詳細: http://www.powtex.com/osaka/index.html

[→イベント・関連情報]

2019.08.01

9月6日 19-2バイオミメティクス研究会(バイオミメティクスと分析評価技術)

日時: 2019年9月6日(金) 13時〜16時40分
場所: 幕張メッセ国際会議場 104会議室
     千葉市美浜区中瀬2-1
詳細: https://member.spsj.or.jp/event/index.php?id=111

[→イベント・関連情報]

2019.06.19

SEMによるナノ粒子の粒子径分布計測プロトコルを一部改定しました。

[→NBCIの発信資料]

2019.05.24

2019年度版ナノカーボン業界マップを公開しました。

[→ナノカーボン業界マップ]

2019.05.23

SEMによるナノ粒子の粒子径分布計測プロトコルを掲載しました。

[→NBCIの発信資料]

2019.02.07

6月14日〜15日 第6回最先端の顕微鏡と理論計算に関する国際シンポジウム(AMTC6)

日時: 2019年6月14日(金)〜15日(土)
場所: 愛知県産業労働センター「ウインクあいち」
     名古屋市中村区名駅4丁目4-38
参加登録費: 無料
     ※バンケット(6月14日)は有料です(3,000円)

詳細: http://www.jfcc.or.jp/26_event/
申込/登録:
     演題申込⇒ http://amtc6.com/topic/
     参加登録⇒ http://amtc6.com/regist/

[→イベント・関連情報]

2019.02.04

3月8日 文部科学省 平成30年度 微細加工プラットフォームコンソーシアムシンポジウム

日時: 2019年3月8日(金) 13:00〜
場所: 東京大学 浅野キャンパス 武田先端知ビル5F 武田ホール
定員: 150名 (先着順)
参加費: 無料 (事前登録制・意見交換会 2,000円)

詳細: PDF
http://nsn.kyoto-u.ac.jp/topic/sympo20190308.html

[→イベント・関連情報]

2019.01.09

2月1日 【JAPAN NANO 2019】第17回ナノテクノロジー総合シンポジウム

日時: 2019年2月1日(金) 10:00〜16:45
会場: 東京ビッグサイト 会議棟1階 レセプションホール
参加費: 無料,要申込み
申込方法等: https://www.nanonet.go.jp/japannano/2019/

[→イベント・関連情報]

2019.01.08

1月29日 SATテクノロジー・ショーケース 2019

日時: 2019年1月29日(火)
場所: つくば市竹園2-20-3
     つくば国際会議場 (中ホール200、多目的ホール)
参加費: 無料 (どなたでも参加できます)
詳細・プログラム: http://www.science-academy.jp/pdf/showcase2019.pdf
お問合せ: つくばサイエンス・アカデミー

[→イベント・関連情報]

2018.08.22

ナノカーボン業界マップを公開しました。

[→ナノカーボン業界マップ]


過去のトピックスはこちらです。

会員専用ページ
会員へのお知らせ

協議会活動への参加は随時受付けております。

2023.3.13

ナノナビ2023年4号「経済産業省からの米国及びEUにおけるナノ材料の規制動向(2023年2月分)」

2023.3.6

ナノナビ2023年3号 事務局長ナノナビ3月号

2023.2.10

ナノナビ2023年2号 事務局長ナノナビ2月号

2023.1.5

ナノナビ2023年1号「新年のご挨拶」

各委員会・分科会からのお知らせ
2023.4.4
【■イノベーション推進委員会】

4月4日 15:00 イノベーション推進委員会会合(Web開催)

2023.3.3
【ライフ分科会】

3月3日 16:00【NBCI正会員向け講演会】株式会社分子ロボット総合研究所 代表取締役 小長谷明彦 様「分子ロボットに関わる基礎及び最近の研究開発動向」(Web開催)

2023.3.3
【ライフ分科会】

3月3日 15:00 会合(Web会議)

2023.2.17
【CNT分科会】

2月17日 14:00 【NBCI正会員向け講演会】住友化学様「超ロング」CNTが切り拓くCNTの新展開(Web開催)